murmur mushrooooooooom
Banda 日々のkitchen talk
カテゴリー「畑日記」の記事一覧
- 2025.02.02
[PR]
- 2010.08.24
2010.8.10 ニャニコの畑日記
- 2010.08.04
2010.7.31 ニャニコの畑日記
- 2010.07.14
2010.7.12.ニャニコの畑作り日記
- 2010.06.15
2010.6.14.ニャニコの畑作り日記
- 2010.06.01
2010.5.31.ニャニコの畑作り日記
- 2010.05.11
2010.5.10.ニャニコの畑作り日記
- 2010.05.05
大磯のBanda畑プロジェクト始動。
2010.8.10 ニャニコの畑日記
採ったどーーーーー!!!!!!!!!
山盛りのトウモロコシ。
全部で何本くらい採ったかしら?
100本くらいとれたかしら…
この日は初の収穫の日。
背の高いトウモロコシ畑に入ってみんなで収穫。
草も沢山生えててトウモロコシ畑の背も高くなっていてニャニコの存在、
なかなかアピールできなかったわ~。
せっかく夏毛に生えかわったっていうのにっ。
プンプン!
ちょっとすねちゃうんだかニャーーーー。。。
採れたてをBandaでおいしく料理して
お客さんに安く売るんだって。
ニャニコもカラスやハクビシンから畑を守ってたんだからねっ
ちょっと拝借してつまみ食いとか…
ナイショだけどさせてもらっていたのよ…
ウフフ。。。
害虫の被害にあう前にどんどん収獲よ!
次は14日に採って、大磯海水浴場に移動してスタッフ全員で、
トウモロコシBBQですって!
ニャニコはかなづちだから行けないわ~。
仲間はずれなんてひどいわっ
あてつけにむしゃむしゃ食べちゃうんだから!
でもこの3メートルもあるひまわり見て。
毎日どれくらい伸びるかタノシミで背競べよ~!
ひまわりの種もコッソリおやつでたべちゃおっと!
残暑厳しいですがみなさんBandaのトウモロコシを
おいしく食べてね!
季節野菜はニャニコも耕してるのよー
お忘れなく~ニャ~。。。
PR
2010.7.31 ニャニコの畑日記
むっ 呼んだ??
あつい二゛ャーーーーーーーーー
見て見て、とうもろこしもあっという間に2mクラスに成長したの。
すごいでしょー
有機農法とはいえ、堆肥のパワーにボスもびっくりしてたわ
でもね、まだちょっと小さいなあ。
もうちょっとぎっしり実と実がつまるのが食べごろなんですって。
あと10日くらいかな・・・
太陽をいっぱい浴びて、きっと甘いんだろにゃ。じゅるる。
先週の土曜に畑仕事に来た人たちは、運がいいのかすごく天気よかったわねー
カンカン照りで、若干仕事はかどってなかったような気もするけどね!
(こっそりアイス食べたの知ってるんだニャー)
カントクはじゃがいもを掘り当てて大喜びしてたっけ。
アンデスレッドっていう皮が赤いじゃがいも。
じゃがいもって強いの。
どこかに残ってたじゃがいもから芽が出たみたいで。
でも夏ばてには要注意よ。よく遊んでよく寝る、これがニャニコの健康の秘訣なの☆
近々バンダのみんなが収穫に来るんだってね。
それまで、無事においしく育ってくれるよう私が見守っておくにゃー
ボスが育てたきゅうりもうまそう・・・
むにゃむにゃ。。。
あつい二゛ャーーーーーーーーー
見て見て、とうもろこしもあっという間に2mクラスに成長したの。
すごいでしょー
有機農法とはいえ、堆肥のパワーにボスもびっくりしてたわ
でもね、まだちょっと小さいなあ。
もうちょっとぎっしり実と実がつまるのが食べごろなんですって。
あと10日くらいかな・・・
太陽をいっぱい浴びて、きっと甘いんだろにゃ。じゅるる。
先週の土曜に畑仕事に来た人たちは、運がいいのかすごく天気よかったわねー
カンカン照りで、若干仕事はかどってなかったような気もするけどね!
(こっそりアイス食べたの知ってるんだニャー)
カントクはじゃがいもを掘り当てて大喜びしてたっけ。
アンデスレッドっていう皮が赤いじゃがいも。
じゃがいもって強いの。
どこかに残ってたじゃがいもから芽が出たみたいで。
でも夏ばてには要注意よ。よく遊んでよく寝る、これがニャニコの健康の秘訣なの☆
近々バンダのみんなが収穫に来るんだってね。
それまで、無事においしく育ってくれるよう私が見守っておくにゃー
ボスが育てたきゅうりもうまそう・・・
むにゃむにゃ。。。
2010.7.12.ニャニコの畑作り日記
シーーーーッ。
コソッとね。
今日は雨が降ったりやんだり。
みんなが草取りしに来たけど、雨に濡れて気の毒だったわ~。
今日は、子供が一人お手伝いに来ていたの。
ニャニコ、人の子供は苦手で…。
ニャニコも子供は30匹以上産んできたの!
でもニャニコは甘えん坊だしーーー
子供より大人が好きなのよ~
いくつになってもねぇ~。。。
だから遠くから見つからない様にみんなの作業を見ていたのよ。
となりの畑の、こんな遠くで。
Bandaの畑は、ひまわりも、トウモロコシも人間の背の高さくらいに成長して
みんなびっくりしてたわ
草取りも一苦労。
撒いた牛糞のムラによって、よく成長しているものと
そんなに伸びていないところがあって
でも、ボスも「こんなに良く育つとは上出来!」
って笑ってくれていたわ
このてっぺんについてるのがおしべ。
ここにめしべがついてとうもろこしがなる。
トウモロコシはひげ根の数だけ実があるんだって。
ひげ根が沢山あるものが実もぎっしり詰まっている証拠。
あと2週間後くらいにはちょっと形になっているかニャ~。
もうすぐ梅雨も明けそうだニャ!!!
2010.6.14.ニャニコの畑作り日記
ついに梅雨がやってきちゃったにゃーん。
今日もどうやら予報は雨で、朝から曇り空。
ムニャムニャ…
バンダのみんなが今日も渋谷から来るって噂だけど、
ぽんぽこファームには私一人。
ボスも来てないわ…さみしいニャ~。
でもバンダ畑はご覧の通り、草ボーボーになってきてる。
トウモロコシの芽はでて、今15センチくらい育ってる。
入り口に撒いたひまわりの種は5センチくらい出たり出てなかったり。
一人畑を徘徊していたら、バンダのみんながお昼前にやってきて、草取りを始めたわ。安心。
人恋しくって、みんなの足元にスリスリして邪魔してやったのよ!
ボスもやってきて、たち鎌の使い方をみんなにおしえて雑草を
さくさく、プチプチ…
ツルが伸びる嫌われ者の植物、カナムグラがはびこり始め、
棘に注意しながら刈ってたわ。
さくさく、プチプチ…
繰り返すこと2時間、
まあまあ、きれいになったわ~。
土をみてたら、糸状菌というキノコの仲間の微生物がチラホラ見うけられたみたい。
糸状菌が剪定チップを分解して、それが養分となって野菜が健康に育つらしい。
どんどん増えて欲しいわねっ
ニャニコもゆくゆくは、菌をまけるようになりたいニャ~。
お昼に玄米ご飯を食べていたら、少し雨が降ってきて、東京はずっと雨だったって情報が。
バンダの畑だけ雨が降らなかったのかしらね…?
みんな、ラッキーだったわ!
来月あたり、みんなでBBQでもやらないかしらね~。
その時は、お魚焼いてくれるといいニャー。
今日もどうやら予報は雨で、朝から曇り空。
ムニャムニャ…
バンダのみんなが今日も渋谷から来るって噂だけど、
ぽんぽこファームには私一人。
ボスも来てないわ…さみしいニャ~。
でもバンダ畑はご覧の通り、草ボーボーになってきてる。
トウモロコシの芽はでて、今15センチくらい育ってる。
入り口に撒いたひまわりの種は5センチくらい出たり出てなかったり。
一人畑を徘徊していたら、バンダのみんながお昼前にやってきて、草取りを始めたわ。安心。
人恋しくって、みんなの足元にスリスリして邪魔してやったのよ!
ボスもやってきて、たち鎌の使い方をみんなにおしえて雑草を
さくさく、プチプチ…
ツルが伸びる嫌われ者の植物、カナムグラがはびこり始め、
棘に注意しながら刈ってたわ。
さくさく、プチプチ…
繰り返すこと2時間、
まあまあ、きれいになったわ~。
土をみてたら、糸状菌というキノコの仲間の微生物がチラホラ見うけられたみたい。
糸状菌が剪定チップを分解して、それが養分となって野菜が健康に育つらしい。
どんどん増えて欲しいわねっ
ニャニコもゆくゆくは、菌をまけるようになりたいニャ~。
お昼に玄米ご飯を食べていたら、少し雨が降ってきて、東京はずっと雨だったって情報が。
バンダの畑だけ雨が降らなかったのかしらね…?
みんな、ラッキーだったわ!
来月あたり、みんなでBBQでもやらないかしらね~。
その時は、お魚焼いてくれるといいニャー。
2010.5.10.ニャニコの畑作り日記
ニャニコでーす。
今日、鳥を見かけたら血が騒いで獲っちゃった。私ったら、、、、
お恥ずかしいわっ
今日は第二回Banda畑の整備の日。
朝から臭うと思ったニャン。土が固すぎて栄養がなさすぎるって
事で、急遽ボスが堆肥を撒くことにしたみたい。
そうでないとこの土では、作物にエネルギーがなかなか入らない
みたい。
Bandaのみんなは堆肥を撒くことにちょっと不安になったんだけど、
色々調べてみると、これは有機農法になるのかしら…。
畑全体にまんべんなく堆肥をスコップでまいて、
土が落ち着いてからトラクターをかけ、種を撒くんですって。
種は根っこが深く伸びてくれるトウモロコシを撒くことに。
ニャニコもトウモロコシ大好き!
堆肥を撒いた場合、虫がつきやすくなるから早めの
収穫をしなくっちゃなの。
小さなうちに収穫してヤングコーンとしても食べられるのよ~。
テンションあがるわね~。
Bandaのみんな、徐々に虫がつかない強い野菜ができる
といいわね。
あと今日は、堆肥の上に切り倒した竹をチップにしてまき、
二酸化炭素を発生させる!
根っこから抜いてある竹ってとっても重そうで、みんな泥まみれに
なって運んでたわ~。
タタタッ
ニャニコはお手伝いサボって草むらからのぞき見。
私ってば力仕事は苦手なのよ。
ニャニコの今日したことっていえばお昼に美味しそうに
玄米おにぎりを食べるとみーのお膝に乗っかってやったことかしら。
フフフ、爪たてたら痛がってた。とみーゴメンね!
大磯のBanda畑プロジェクト始動。
ニャニコーーーーー!!!!
ご無沙汰しちゃったわ。
ぽんぽこ畑の主、白猫ニャニコだわよ。
いつも自然農のおいしい野菜を作ってBandaに送ってるの。
代々木公園のカフェバンダのメンバーが
あたしの畑の一部を耕しはじめたのよ!
参加メンバーも募集中ですって!!!!!!
なんだか、土作りから始めるらしくって、炭素循環農法(自然の立場、都合に合わせた農法)なんですって。
ここにも詳しく載ってるけど、なんだかニャニコには難しくって…
やってくうちに覚えるかしら~。
にゃ~。
まずは掃除から。
みんなの休憩所も作りたいしで、いらないものやいらない木を片付ける作業をしたの。
みて。このゴミの山。
前に使ってた人、何してたのよ?!まったく。。。
でもみんな汗だくでがんばってキレイーになったの。
次はキノコの菌か剪定屑を入れて土をやわらかくするのかな?
そうしたら小麦を蒔く予定。
先は長いけど、Bandaのみんなは貴重な体験として楽しんでいるみたい。
中村さん(指導してるうちのボスね)も大変ね~!
料理って使われている野菜がどうここまできたのか知りたくなっちゃうのかしら?
だとしたら、、、みんなオタクね!
またレポートするわ~。
ニャニコ。
ご無沙汰しちゃったわ。
ぽんぽこ畑の主、白猫ニャニコだわよ。
いつも自然農のおいしい野菜を作ってBandaに送ってるの。
代々木公園のカフェバンダのメンバーが
あたしの畑の一部を耕しはじめたのよ!
参加メンバーも募集中ですって!!!!!!
なんだか、土作りから始めるらしくって、炭素循環農法(自然の立場、都合に合わせた農法)なんですって。
ここにも詳しく載ってるけど、なんだかニャニコには難しくって…
やってくうちに覚えるかしら~。
にゃ~。
まずは掃除から。
みんなの休憩所も作りたいしで、いらないものやいらない木を片付ける作業をしたの。
みて。このゴミの山。
前に使ってた人、何してたのよ?!まったく。。。
でもみんな汗だくでがんばってキレイーになったの。
次はキノコの菌か剪定屑を入れて土をやわらかくするのかな?
そうしたら小麦を蒔く予定。
先は長いけど、Bandaのみんなは貴重な体験として楽しんでいるみたい。
中村さん(指導してるうちのボスね)も大変ね~!
料理って使われている野菜がどうここまできたのか知りたくなっちゃうのかしら?
だとしたら、、、みんなオタクね!
またレポートするわ~。
ニャニコ。
プロフィール
HN:
Banda
年齢:
22
HP:
性別:
非公開
誕生日:
2002/10/01
自己紹介:
2002年に代々木公園にほど近い渋谷の隠れ家的手作り一軒家カフェをオープン。
2013年6月に実店舗をCLOSE、現在楽天ONLINEshop、イベント出展のみを実施しています。
2013年6月に実店舗をCLOSE、現在楽天ONLINEshop、イベント出展のみを実施しています。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(03/01)
(02/10)
(12/31)
(12/16)
(12/15)
(12/15)
最新CM
[02/19 Everettgype]
[10/04 daZJwmQ]
[09/05 obaQ]
[03/23 ポートフォリオ]
[07/11 banda]