murmur mushrooooooooom
Banda 日々のkitchen talk
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.02.02
[PR]
- 2009.08.31
大豆の成長
- 2009.07.23
半農半X
- 2009.05.24
焼きそら豆
- 2009.03.06
東京
- 2008.10.20
畑の見学レポート①
- 2008.10.10
秋のお散歩コース
- 2008.08.29
夏休み
- 2008.08.15
今週のランチ告知は
大豆の成長
8月29日土曜日に、また三浦のたかいく農園さんに行って来ました。
前に蒔いた小さな大豆の種は、もうひざ上くらいに成長してました。
感動
まず最初の仕事は、草取りと、豆のほうに栄養が行くようにって新芽をカット↓
グルーミングみたい。
まだ豆はなってないのに、なんとなーくえだまめのような緑のいい香りがしてきて、ワクワク!
その後、畑を移動してあの「三浦大根」の種を蒔きました。
こんなふうにまるで木みたいになるんだって!?(はっぱのほう)
知らなかった!!
生命ってすごい
野菜ってすごい
そして、最後はそのパワーをおいしくいただきます!
私は、里芋のゆず煮を作っていったよー
ご馳走様でした。
11月には、自分たちが蒔いた大豆が収穫できるとのことです。
収穫祭の詳細がわかったら告知したいと思います。
今日は台風・・・
雨は恵み。でも種が流されてないか心配だなぁ
前に蒔いた小さな大豆の種は、もうひざ上くらいに成長してました。
感動
まず最初の仕事は、草取りと、豆のほうに栄養が行くようにって新芽をカット↓
グルーミングみたい。
まだ豆はなってないのに、なんとなーくえだまめのような緑のいい香りがしてきて、ワクワク!
その後、畑を移動してあの「三浦大根」の種を蒔きました。
こんなふうにまるで木みたいになるんだって!?(はっぱのほう)
知らなかった!!
生命ってすごい
野菜ってすごい
そして、最後はそのパワーをおいしくいただきます!
私は、里芋のゆず煮を作っていったよー
ご馳走様でした。
11月には、自分たちが蒔いた大豆が収穫できるとのことです。
収穫祭の詳細がわかったら告知したいと思います。
今日は台風・・・
雨は恵み。でも種が流されてないか心配だなぁ
PR
半農半X
先日のまきちの日記の補足です。
二人で地下足袋デビューしました。
草むしり中↓(右は私じゃないです・・・)
かわいいかわいい苗たち↓
畑で汗をかいた後は、おいしーごはんが
朝5時半起きだったけど
「早起きは三文の得」と言いますが、まさに!
お土産に有機マスクメロンをいただいちゃいました。
私は次回8月29日に行く予定です。
大豆レボリューション
たかいく農園さんは、参加費500円。料理1品持ち寄りです。
気軽に参加してみるのもいいと思いますよ~
二人で地下足袋デビューしました。
草むしり中↓(右は私じゃないです・・・)
かわいいかわいい苗たち↓
畑で汗をかいた後は、おいしーごはんが
朝5時半起きだったけど
「早起きは三文の得」と言いますが、まさに!
お土産に有機マスクメロンをいただいちゃいました。
私は次回8月29日に行く予定です。
大豆レボリューション
たかいく農園さんは、参加費500円。料理1品持ち寄りです。
気軽に参加してみるのもいいと思いますよ~
東京
まきち東京永住?おめでとう!
引越しパーティ呼んで下さい。
さて、東京タワー 今日のライトアップは?
帰宅途中に、ちらっと見える「自分へのご褒美」みたいな
東京タワー
初台からも見えるとこあるんだよ。
でも今日は、初めて見た
ダイヤモンドヴェール
ほんとに宝石がくっついてるみたいに見えるのは
ちょっとお酒が入ってるせいなのか????
ドリームピンクっていうピンクみたいな紫みたいな。
‘夢と幸福`’がメッセージなんだって。
都会に住んでいる幸せを久々にかみしめた。
そんな帰り道でした♪
みんなに夢と幸福を
畑の見学レポート①
先日、バンダに定期的に野菜を届けて下さっている中村さんの畑にお邪魔してきました。
日ごろ食べている野菜がどんなふうに育てられているのか、有機農法はどんなものなのか興味ありますよね。
中村さんの畑では、農薬や化学肥料はもちろん堆肥も使わず、
土のなかの微生物を活性化することで立派な野菜を育ててるんです!
これは、スゴイ。
大地の力強さを感じますよね。
さて、考えてみれば、畑に入るのって何年ぶり!?
(写真のファイルサイズが大きすぎてアップできないのが残念)
お手伝いさせていただきました☆
たまねぎの畑の草むしり
キャベツの苗とにんにくの植え付けをやらせてもらいました
ちゃんとできたかなぁ・・・
そして、番ねこ にゃにこ様↓ とたわむれ
秋晴れのなか、のんびりとほのぼのとした時間を過ごしました。
でも、次の日、足ガクガク (- -;)
やっぱり畑仕事は楽じゃない。
そして、中村さんはほんとーに詳しく教えて下さいました。
科学的なことは難しくてわからなかったけど、お話の中に農業に対する熱意や愛を感じました。
こうじゃないと、なかなかできないと思う。
一生懸命育てている野菜を分けてくださっているんだと考えると、大切さを再認識。
いつか、バンダのお料理にも私が植えた野菜が登場するかもしれません。
すくすくおいしく育ってほしいな~と心から思いました。
そしてみんなに色々伝えていけたらと思います♪
もっとちゃんとね。
中村さん、ゆりさんありがとうございました。
またよろしくお願いします!!
日ごろ食べている野菜がどんなふうに育てられているのか、有機農法はどんなものなのか興味ありますよね。
中村さんの畑では、農薬や化学肥料はもちろん堆肥も使わず、
土のなかの微生物を活性化することで立派な野菜を育ててるんです!
これは、スゴイ。
大地の力強さを感じますよね。
さて、考えてみれば、畑に入るのって何年ぶり!?
(写真のファイルサイズが大きすぎてアップできないのが残念)
お手伝いさせていただきました☆
たまねぎの畑の草むしり
キャベツの苗とにんにくの植え付けをやらせてもらいました
ちゃんとできたかなぁ・・・
そして、番ねこ にゃにこ様↓ とたわむれ
秋晴れのなか、のんびりとほのぼのとした時間を過ごしました。
でも、次の日、足ガクガク (- -;)
やっぱり畑仕事は楽じゃない。
そして、中村さんはほんとーに詳しく教えて下さいました。
科学的なことは難しくてわからなかったけど、お話の中に農業に対する熱意や愛を感じました。
こうじゃないと、なかなかできないと思う。
一生懸命育てている野菜を分けてくださっているんだと考えると、大切さを再認識。
いつか、バンダのお料理にも私が植えた野菜が登場するかもしれません。
すくすくおいしく育ってほしいな~と心から思いました。
そしてみんなに色々伝えていけたらと思います♪
もっとちゃんとね。
中村さん、ゆりさんありがとうございました。
またよろしくお願いします!!
秋のお散歩コース
バンダ遠い・・・
よく言われます。
紅葉も見られる代々木公園とセットでいかが↓
いいかんじです~
土日の出勤時、いつも音が聞こえるんだけど、
毎週イベントやってるみたい。
■10月のイベント情報
10/18-19 はベジタリアンフェス
10/25-26 はアースガーデン秋
そうえいば、6年前・・・
まきちと二人でお店をはじめる時、やりたいこととかこんなふうにしたいとか、メモしてたノートがあったんだけど
『都会のオアシス』 とか自分で書いてたなぁ
はずかし~☆
よく言われます。
紅葉も見られる代々木公園とセットでいかが↓
いいかんじです~
土日の出勤時、いつも音が聞こえるんだけど、
毎週イベントやってるみたい。
■10月のイベント情報
10/18-19 はベジタリアンフェス
10/25-26 はアースガーデン秋
そうえいば、6年前・・・
まきちと二人でお店をはじめる時、やりたいこととかこんなふうにしたいとか、メモしてたノートがあったんだけど
『都会のオアシス』 とか自分で書いてたなぁ
はずかし~☆
夏休み
先週は、バンダの夏休みでお店はお休みでした。
お正月以外でお休みするのは、2年ぶりくらいじゃないかなぁ
私は、長野の高遠という、田舎に行ってきました。
デジカメを転んで壊してしまい・・・(;_;
↓イメージです
こんな感じの古民家。
友達のお父さんの実家で、今は誰も住んでない。
けど、なんかあったかい。
いろり、縁側、高い天井。かわいい犬小屋。
ノスタルジーでした。
20人くらいいたんだけど
流しそうめんしたり
DJやる人もいれば、ギター弾いたり、ジャンベ叩いたり
料理したり、虫とたわむれたり(普段は嫌い)川へ行ったり、、
温泉行ったり。
一番楽しかったのは、20人でごはんを食べること。
修学旅行みたいだった。
ゆる~い時間をみんな好きなように、だけど共有出来た素敵な高遠の夏 でした!
イメージはTOKIOのダッシュ村。
夏休みがつまってる♪
お正月以外でお休みするのは、2年ぶりくらいじゃないかなぁ
私は、長野の高遠という、田舎に行ってきました。
デジカメを転んで壊してしまい・・・(;_;
↓イメージです
こんな感じの古民家。
友達のお父さんの実家で、今は誰も住んでない。
けど、なんかあったかい。
いろり、縁側、高い天井。かわいい犬小屋。
ノスタルジーでした。
20人くらいいたんだけど
流しそうめんしたり
DJやる人もいれば、ギター弾いたり、ジャンベ叩いたり
料理したり、虫とたわむれたり(普段は嫌い)川へ行ったり、、
温泉行ったり。
一番楽しかったのは、20人でごはんを食べること。
修学旅行みたいだった。
ゆる~い時間をみんな好きなように、だけど共有出来た素敵な高遠の夏 でした!
イメージはTOKIOのダッシュ村。
夏休みがつまってる♪
プロフィール
HN:
Banda
年齢:
22
HP:
性別:
非公開
誕生日:
2002/10/01
自己紹介:
2002年に代々木公園にほど近い渋谷の隠れ家的手作り一軒家カフェをオープン。
2013年6月に実店舗をCLOSE、現在楽天ONLINEshop、イベント出展のみを実施しています。
2013年6月に実店舗をCLOSE、現在楽天ONLINEshop、イベント出展のみを実施しています。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(03/01)
(02/10)
(12/31)
(12/16)
(12/15)
(12/15)
最新CM
[02/19 Everettgype]
[10/04 daZJwmQ]
[09/05 obaQ]
[03/23 ポートフォリオ]
[07/11 banda]