murmur mushrooooooooom
Banda 日々のkitchen talk
霊場、お釜に温泉天地人。
松尾芭蕉が『奥の細道』で「閑さや岩にしみ入る蝉の声」という俳句を詠んだ
有名な名所、山形県は山寺に行ってきました。
正式名称は『宝珠山立石寺』というみたいです。
頂上周辺にある「奥の院」までは約1000段の階段を登り、登るたびに煩悩が消えるといわれています。
きえろきえろきえろ。
高野山と雰囲気はやっぱり似ている。マイナスイオンと厳粛な空気。
山の上は晴れていてとても暑く、修行の場とは思えないくらい爽やかな風が。
玉こんにゃく、芋煮、ずんだ、さくらんぼ、ラフランス、米沢牛
女三人グータンヌーボ!
玉こんにゃくに辛子をつけて歩き食べ。
車中では好きな男性のタイプでなぜか盛り上がったり。
懐かしくブッダブランドを聴きながら…
カッコユス~
そして蔵王温泉と蔵王のお釜を目指して1時間ほど走る。
せっかく行ったのに、写真のとおり、濃霧と暴風のため見られず。
山寺では汗をかいたのに、ここではかな~り寒い!
お釜は天気が本当によくないとみることができない。
見れれば、日の光によって、水の色が変わり、とっても綺麗な場所です。
山形駅に戻って、ご飯を食べ、本日泊まるビジネスホテル「メトロポリタン]へ。
デラックスルームが空いていたみたいで、料金一緒でいいお部屋に案内されました!
ラッキー!
とっても綺麗で設備も整っていました。
最近マクロビオティックの食事で生活していたのに、沢山食べ過ぎてしまいました。
極めつけは2日目。
米沢に来たら米沢牛ってことで、食事に関しては気が重い本心を抱えつつ、
米沢に到着。山形からは1時間に1本くらいしか電車がなく、1時間くらいで着きました。
まずは城下町をブラブラしつつ、酒造資料館へ。
1500年代から続く造り酒屋の様子を見学し、日本酒試飲に舌鼓。
日本酒、美味しいです!
その後、直江兼続や上杉謙信ゆかりの上杉神社にお散歩。
鯉を美味しく食べる風習があるこの地域で立派な鯉を見るのは心苦しい…
まさかこの子達も食べられてたりして…?的な考えが浮かぶ。
「天地人」の放映中ということで町興しムードがムンムンでした。
いたる所にポスターが貼ってあり、「愛」の文字。
ユルキャラかねたんがいました。
いい町です。
牛肉っていう牛肉を1年ぶりくらいに勢いで食べました。
いろんな意味でビックリしました!
もうコリゴリです。
心残りは賛否両論って噂の「冷やしラーメン」なるものを食せなかったこと。
美味しいのかな~?
1泊つき新幹線往復で17000円位で行けちゃいました。
これは安いよ!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
Banda
年齢:
22
HP:
性別:
非公開
誕生日:
2002/10/01
自己紹介:
2002年に代々木公園にほど近い渋谷の隠れ家的手作り一軒家カフェをオープン。
2013年6月に実店舗をCLOSE、現在楽天ONLINEshop、イベント出展のみを実施しています。
2013年6月に実店舗をCLOSE、現在楽天ONLINEshop、イベント出展のみを実施しています。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(03/01)
(02/10)
(12/31)
(12/16)
(12/15)
(12/15)
最新CM
[02/19 Everettgype]
[10/04 daZJwmQ]
[09/05 obaQ]
[03/23 ポートフォリオ]
[07/11 banda]
この記事へのコメント