murmur mushrooooooooom
Banda 日々のkitchen talk
日本の世界遺産
今日は先日の旅行記を簡単に書こうと思います。
奈良、和歌山の世界遺産認定「紀伊山地の霊場と参詣道」に行ってきました。
「紀伊山地の霊場と参詣道」についてあまり知らない人も多いと思いますが
*吉野山
*高野山
*熊野古道
*伊勢路
の4つが認定されていて、仏教が伝わった時代のお寺や参拝道がすばらしいとされています。
今回は上の二つを制覇、といっても時間の関係で登山はしてません。
まず初日。伊丹空港に午前中に着くもあいにくの雨。
寝不足と雨で、あまりテンションあがらず。レンタカー手配していたのですが、今のレンタカーってみんなカーナビついてるのね。。。
平城京跡→東大寺→前方後円墳→法隆寺(参拝料なんと千円!)
と、スタンダードな観光コースでいそいそまわる。
大仏はもちろんおおきいし周りの蓮のデコとか凄い緻密でぶっ飛んだ~。
日本一大きな仁徳天皇陵をみたかったけど距離で断念。奈良は古墳だらけ!違う古墳を見ました。
今日の目的地は吉野山。17時までにつかなくてはいけなかったので急いで奈良を南下しました。
桜と紅葉で有名な季節はずれの吉野はしんとしていてそれはまたよかったです。
聖徳太子が立てたといわれる歴史ある宿竹林院群芳園に一泊。
情緒あふれる庭からマイナスイオンたっぷり、癒されました。
建物が古いからお風呂は怖くて入れなかった…
2日目。寝不足も解消して元気!!向かうは高野山!!
しかし山道が激しすぎて車酔い。。。グッタリ。。。
117も立ち並ぶ寺院にあがる!
車を降りて、ついに弘法大師が奉られている「奥の院」まで歩くことに。
大きな墓と樹齢500年以上の木々の間をテクテクテク。。。。
有名な大名たちのお墓だらけでびっくりしました。
石田三成や武田信玄やら信長、、、お墓と供養塔と墓所の区別がつきません。しっかりお参り。
しかし凄かった!!!
その日は「大円院」というお寺の宿坊に一泊させていただきました。
精進料理が楽しみだったんだけどこれが意外と豪華でした~
葛で固めたゴマ豆腐が美味。お土産で買っていったけどお土産のほうはいまいちでした。
宿の周りはお寺のみだし、夕方から特にやることなく、昼間いけなかった弘法大師の建てた「金剛峯寺」までお散歩しました。
5時くらいだったんだけどこんな凄い霧。標高800mだけありますな。
霧がまたオカルトっぽくて綺麗で写真をたくさん撮りました。
大円院では写経を体験するのがなく、朝のおつとめが6時からありました。朝のおつとめは出る気満々で早寝しましたがなぜか目覚ましならず、寝坊してしまい、、、寺に何しに行ったの?状態に。ショック。
最終日は関空近くの温泉に立ち寄って東京に戻りました。
ビュ~~~ン☆
おしまい。
奈良、和歌山の世界遺産認定「紀伊山地の霊場と参詣道」に行ってきました。
「紀伊山地の霊場と参詣道」についてあまり知らない人も多いと思いますが
*吉野山
*高野山
*熊野古道
*伊勢路
の4つが認定されていて、仏教が伝わった時代のお寺や参拝道がすばらしいとされています。
今回は上の二つを制覇、といっても時間の関係で登山はしてません。
まず初日。伊丹空港に午前中に着くもあいにくの雨。
寝不足と雨で、あまりテンションあがらず。レンタカー手配していたのですが、今のレンタカーってみんなカーナビついてるのね。。。
平城京跡→東大寺→前方後円墳→法隆寺(参拝料なんと千円!)
と、スタンダードな観光コースでいそいそまわる。
大仏はもちろんおおきいし周りの蓮のデコとか凄い緻密でぶっ飛んだ~。
日本一大きな仁徳天皇陵をみたかったけど距離で断念。奈良は古墳だらけ!違う古墳を見ました。
今日の目的地は吉野山。17時までにつかなくてはいけなかったので急いで奈良を南下しました。
桜と紅葉で有名な季節はずれの吉野はしんとしていてそれはまたよかったです。
聖徳太子が立てたといわれる歴史ある宿竹林院群芳園に一泊。
情緒あふれる庭からマイナスイオンたっぷり、癒されました。
建物が古いからお風呂は怖くて入れなかった…
2日目。寝不足も解消して元気!!向かうは高野山!!
しかし山道が激しすぎて車酔い。。。グッタリ。。。
117も立ち並ぶ寺院にあがる!
車を降りて、ついに弘法大師が奉られている「奥の院」まで歩くことに。
大きな墓と樹齢500年以上の木々の間をテクテクテク。。。。
有名な大名たちのお墓だらけでびっくりしました。
石田三成や武田信玄やら信長、、、お墓と供養塔と墓所の区別がつきません。しっかりお参り。
しかし凄かった!!!
その日は「大円院」というお寺の宿坊に一泊させていただきました。
精進料理が楽しみだったんだけどこれが意外と豪華でした~
葛で固めたゴマ豆腐が美味。お土産で買っていったけどお土産のほうはいまいちでした。
宿の周りはお寺のみだし、夕方から特にやることなく、昼間いけなかった弘法大師の建てた「金剛峯寺」までお散歩しました。
5時くらいだったんだけどこんな凄い霧。標高800mだけありますな。
霧がまたオカルトっぽくて綺麗で写真をたくさん撮りました。
大円院では写経を体験するのがなく、朝のおつとめが6時からありました。朝のおつとめは出る気満々で早寝しましたがなぜか目覚ましならず、寝坊してしまい、、、寺に何しに行ったの?状態に。ショック。
最終日は関空近くの温泉に立ち寄って東京に戻りました。
ビュ~~~ン☆
おしまい。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
Banda
年齢:
22
HP:
性別:
非公開
誕生日:
2002/10/01
自己紹介:
2002年に代々木公園にほど近い渋谷の隠れ家的手作り一軒家カフェをオープン。
2013年6月に実店舗をCLOSE、現在楽天ONLINEshop、イベント出展のみを実施しています。
2013年6月に実店舗をCLOSE、現在楽天ONLINEshop、イベント出展のみを実施しています。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(03/01)
(02/10)
(12/31)
(12/16)
(12/15)
(12/15)
最新CM
[02/19 Everettgype]
[10/04 daZJwmQ]
[09/05 obaQ]
[03/23 ポートフォリオ]
[07/11 banda]
この記事へのコメント
無題